こんにちは れおぽめです。
今流行りまくってる退職代行ですが、
ネットを見てると賛否がありますね。
退職代行を知らない人のために話しておくと
退職代行は、会社員を辞めると会社に伝えるのが困難な人に向けて
代行業者が代わりに退職手続きをしてくれる。と言うものです。
自分で辞めると伝えなくていいので
気まずくないし、仕事を辞めれない人は利用するみたいですね。
僕の考えとしては、退職代行を使うのは全然アリなんじゃないかと思ってます。
そもそも退職代行は悪だ。と言ってるのは
経営陣なんですよね。「お世話になった会社に一言ないのか!失礼なやつだ!」
みたいに思うみたいです。
まぁ気持ちはわかりますが、
退職代行を使わせるくらいの関係値しか築けない会社システムや、人材に問題がある
と僕は思うんですよね。
まぁそれは置いといて、
ビジネスで独立しようとしている学生からよく聞く言葉で
「一度は就職して社会のことを学んだ方がいいですか?」
と言うことをよく聞きます。
やっぱり学生が独立に関して周りの人に相談すると、
そういうアドバイスを受けることが多いらしいですね。
僕もそれに近いことを言われたことはありますし。
でも正直、自分でビジネスをして生きていくんだって決めているなら、
「とりあえず就職」ってただの遠回りだと思います。
もちろん、将来は寿司屋やりたいから、
その技術やノウハウを学ぶために寿司屋に就職するとか、
アニメ会社をやりたいから業界を知るためにアニメ会社に就職するとか、
そういう夢に直結した、必然性のある就職は全然アリだし、正しいです。
でも、社会人のマナーを学ぶために適当な会社に就職とか、
社会の仕組みを知るために就職とか、
超遠回りだなーと思います。
ってか無駄です。
マナーを学びたかったら本数冊読んで、
そういうセミナーでも参加すればOKです。
わざわざ就活して、出勤して、
その会社でしか通用しないルールを覚えて、興味ない仕事しなくてもいいんですよね。
会社って、その会社独自のルールがあったりします。
朝は早く出勤して、掃除しなければいけなかったり
飲み会は新人が幹事をしないといけなかったり
参加しなくてもいいミーティングが強制参加だったり
そういった理不尽なことってよくあるんですよね。
そもそも、数日あれば
ビジネスをする上で不都合がない程度のマナーは身に付きます。
別に会社員にならなきゃ社会のことを学べないわけでもないですし。
むしろ独立した方が、広い視野で客観的に物事を見れます。
学生からそのまま起業した知り合いはたくさんいますが、
彼らを社会知らずだと思ったことはありません。
ものすごく知識が豊富で、興味関心の幅が広い人も多いです。
もちろん会社内でのルールとか、
会社員同士のコミュニケーション術(飲み会のしきたりとか)は知りませんが、
それらはそもそも独立者として生きていく
彼ら(僕ら)の人生にとって関係がなく、知る必要がないことなので。
日本人が南米の交通ルールを知らなくても
何の影響もなく生きていけるのと一緒です。
頑張ってそれらを学んでも、
独立した瞬間に大半が不要になります。
学生起業家を「社会知らず」と誹る人たちが使う「社会」の範囲は、
めちゃくちゃ狭い話です。
成長スピードも恐らく段違いです。
会社で言われたことを淡々とやってるより、
自分でどんどんいろんなことを試して、
安いものでもイチから実際に売ってみた方が、
はるかに実践的な知識・経験が身に付きます。
それにサラリーマンとして求められる能力と
起業家として求められる能力は違うので、
サラリーマンの能力ばかり磨いていてもしょうがないです。
起業家に一番大事なのは事業を興す能力や経営の能力であって、
それは日々の業務を忙しくこなすだけでは身に付きません。
(ネットビジネスの場合はそれほど大それたものでもないですが)
業務が細分化されている会社だと、
ビジネスというものの全体も把握できません。
大企業のマーケティングと中小企業のマーケティングも違うので、
大企業で学んだことが常にそのまま使える訳でもありません。
(もちろん使えるものもあります。)
中小企業の経営者や上司より、
圧倒的な実績をもつ人たちの書籍やセミナーがたくさんあるので、
勉強が目的ならそういうもので学んだ方がより真理に近づけます。
レベル低いマーケティングやってる会社もすごく多いので、
知らずにそういうところで勉強しちゃったら悲劇です…。
何より、独立することに理解・関心がない
大多数のサラリーマンの中で多くの時間を過ごすことになるので、
独立への意欲が奪われるリスクが超でかいです。
そういう人たちは起業・独立のリスクを過剰に強調しますし。
なんとなくそちらに染まって、当初の夢を忘れて、
そのまま年取っていく可能性が高いです。
また仕事が忙しすぎて、独立どころじゃなくなる人もいます。
毎日ノルマをこなすだけでくたくたになって、
家に帰ったら寝るだけというような状態では、
自分のビジネスを作るどころではありません。
「忙しい」「疲れた」を言い訳にして何も行動できないパターンに陥ります。
仮にその時間と労力を、自分のビジネスの成功に
本当に必要なスキルを磨くためだけに使えば、
きっと凄いスピードで成功できるでしょうね。
そういうことを考えると、独立を目標にしている人が
わざわざ一度就職する必要あるのかな?と感じます。
個人的には、自分がやりたいビジネスに
絶対必要なスキルと知識を身につけるために、
どうしても就職せざるを得ない場合をのぞけば、
ネットビジネスでも真剣にやってみたほうがよほど近道な気がします。
こんなことを書くと、
「就職したこともないやつが何偉そうなこと言ってんだ」
って言われそうですけど。
一度は会社員を経験したほうがいいという人は多いですが、
僕は正社員になったことはないけど何の不都合もなかったし、
就職せずにいきなり独立して大成功してる人がたくさんいます。
というか、サラリーマンを10年も20年も経験した人より、
まっさらな学生のほうがはるかに成功するケースが多いです。
基本的にサラリーマン経験の有無は
起業・独立の成功に関係がないので、
「一度は就職すべきだ」というような意見は
あまり気にしないでいいと思います。
コメント