こんにちは、れおぽめです。
今回の話は、実力が身についてから起業しようというのは間違い。
という話をしようと思います。
実際、脱サラしたい!と思っていても
なかなかできない人が多いのも、これが理由かと思います。
そもそも実力ってなんなの?
って話なんですが、
・安定的に生活できるくらい利益を出せるようになった
・1000万円稼いだら脱サラしたい
・ファンができて、自分に自信がついたら
とか色々あると思います。
あとは、コンサルについてもそうですね。
僕は初心者の頃からコンサルをとっていました。
企業コンサルはまだですが、今後は積極的にコンサルしていきたいと思ってます。
でもこういう話をすると、
「企業のコンサルはまだ自信がない」
「100万円ももらって満足させられるか不安」
と言いました。
僕はそれを聞いて首をかしげました。
んー、なんていうか。
順序が違うんですよね。
企業をコンサルできる実力がついてから企業をコンサルするんじゃいなんですよ。
企業をコンサルするから企業をコンサルする実力がつくんです。
同様に、100万円もらう実力が身についてから100万円もらうんじゃないんです。
100万円もらって、高い成果を要求されるプレッシャーの中で頑張るから、
100万円もらえるだけの実力が磨かれるんです。
これ、ひじょーに重要な違いです。
「自信や実力がついてからやろう」なんていっていたら、
いつまで経っても自信も実力もつきません。
よく見かける同じような間違いが、
「起業家や経営者としての実力が身についてから起業しよう!」
というもの。
普通に考えて、起業や経営のスキルを身につける最も効率的な方法は、
実際に起業や経営を経験してみることだと思うのですが…。
広告の運用の仕方がわからないからといって、
本やセミナーで広告スキルが十分高まってから広告費を使おうという人は、
恐らくいつまでたっても成果は出ません。
それよりは実際に自分で広告費を突っ込んでみて、
お金を失うかもしれないというプレッシャーの中で試行錯誤する方が、
絶対に成長スピードは早いです。
商品の完成度が不満だからといって、ずっと誰にも見せず、
自分一人で商品の細部をいじっていても、完成度の高いものはできません。
まだ中途半端な状態でもどんどんいろんな人に使ってもらって、
たくさんのフィードバックをもらいながら改善していくほうが、
よほど完成度が高い物に仕上がります。
もしその過程でクレームがきたら謝って返金すればいいのです。
自分の部屋で何のリスクも負わずにビジネス書ばかり読んでいる人と、
実際に商品を売ったり、人を雇ったり、お客と向き合ったりして、
起業のリアルを体験しながら学ぶ人とでは、
恐らく後者のほうが何倍も早く成功するでしょう。
これは別にビジネスに限った話ではありません。
英語を覚えてから海外に行こうとする人より、
喋れなくても海外に行ってしまう人のほうが英語の上達は早いです。
自転車の乗りかたを覚えてから自転車を買う人より、
先に自転車を買って転びながら覚える人のほうが上達は早いです。
楽器が上達するまで人前で演奏しない人より、
下手でも人前で演奏する人のほうが上達は早いです。
自分に適度なプレッシャー(リスク)を課す。
高い基準が求められる場に積極的に飛び込む。
そうやって失敗を繰り返しながら修正・改善を繰り返せば、
圧倒的なスピードでの成長につながります。
成功にだらだら時間をかけてもしょうがないので、
今よりも上を目指すのであれば、ちょっと背伸びして、
今の自分には無理かな?と思えるようなことをあえてやってみましょう。
コメント